生活空気清浄機つけっぱなしは火事の原因にはならない!ただし掃除はこまめにすること! 花粉の季節やあかちゃんがいる家庭では大活躍の空気清浄機。 空気を常にきれいにしておきたいので、 24時間つけっぱなしにしておきたい人も多いでしょう。 しかし、気になるのが、"24時間つけっぱなしにして、火事にならな... 2021.04.17生活
生活家計簿を手書きで書きたい初心者におすすめ!見やすい書きやすい家計簿のつけ方とは? 家計簿をつけようと思った時に 家計簿ノートを購入しても良いですが、 たくさん枠組みがあって大変そうだな、 毎日書くのは難しいかもと思う方は 多いのではないでしょうか? そのような時にはぜひおすすめ! ... 2021.04.10生活
生活結婚後のお中元・お歳暮の親同士のお付き合いはどうする?マナーとは? お中元やお歳暮はお世話になった人に日頃の感謝を込めて贈る夏のご挨拶です。 結婚して新たに家族になった親同士は送りあうものなのか迷うところです。 結婚後の体験を経て「親同士は送りあわなくてよいのではないか」との結論に至りました。... 2021.04.07生活
生活こたつは粗大ゴミ!こたつ板や電気こたつの出し方や処分の値段は? 寒い冬、エアコンや床暖房もいいですが、こたつは体の芯から温まり、心も温めてくれる感じがありますね。 我が家では大きめのこたつを買ったつもりでしたが、寒くなると家族4人と猫2匹でスペースを取り合ってぎゅうぎゅうになります。(笑) ... 2021.03.31生活
生活おしりふきとウェットティッシュの違いは?おしりふきをウェットティッシュとして使っても大丈夫? 先日、我が家と同じ小学生二人のお子さんを持つママ友のお宅へ行った時、こんな話を聞きました。 「うち、今でも赤ちゃんのおしりふきを買ってるんだ!掃除とかする時超便利なんだよ!」 え!そうなの!? 赤ちゃんがいないのに... 2021.03.30生活
生活スイカの甘い時期はいつ?甘い部分、スーパーで購入するポイントもご紹介! 真夏の果物というイメージがあるスイカ。 実は一番甘い時期は梅雨前といわれています。 でも日本って地域によって梅雨の時期がだいぶ異なりますよね。 つまりスイカの産地がどこなのかによってスイカの甘い時期は変わってくるん... 2021.03.26生活
生活チューリップ球根の長期保存は冷蔵庫?正しい保存の仕方をご紹介 春になると色とりどりに咲くチューリップ! 家のプランターでも簡単に育つので、初心者の方でも挑戦しやすい花のひとつです。 来年もきれいなチューリップを咲かせるためには球根の保存に気を付けないといけません。 しかし、 ... 2017.08.17生活
生活あさりが水管(ベロ・舌)を出したまま!食べられるかの判断は?正しい砂抜きも紹介! 調理のために砂抜きしたあさりが水管(ベロ・舌)を出したまま伸びすぎたままの状態ってありませんか? なんだか元気がないようにも見えるし、もしかしてあさりが死んでしまった!?とあせってしまいますよね。 ちょっとつつけば伸びた水管... 2017.05.30生活
生活潮干狩りの道具セットは100均で!便利グッズも紹介!軍手も必須!忍者熊手は禁止されていることもあるので注意 お花見の季節が終わり、潮干狩りシーズンの到来! ゴールデンウィークに家族や友人と潮干狩りに出かけるという人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は潮干狩りに必要な物や100円ショップで揃えられる便利グッズをご紹介します。 ... 2017.04.11生活
生活そら豆は電子レンジでさやごと簡単にできる!ガッテン式茹で方や保存方法もご紹介 5月に旬を迎えるそら豆。 そのまま食べるのはもちろん、サラダに入れたりパスタに入れたり、ちょっとアレンジしても美味しくいただけますよね。 「少しだけ茹でたそら豆が欲しい!」 「でも、わざわざお鍋で茹でるのは面倒…」 ... 2017.04.08生活