スーツの衣替え気分や雰囲気でやっていませんか?
スーツの衣替え時期を間違えて、春先に夏秋物のスーツに衣替えしてしまい、周りにコート姿がいない中、一人コート姿・・・
浮いてしまいますね!!
一般的にスーツの衣替えには適切なタイミングがあるんです!!
タイミングを間違えて一人浮かないようこの記事では、意外と知らないスーツの知識である「衣替えのタイミング」と「スーツの手入れ方法」について調べてみました。
是非、参考にしてみてください。
一般的にも『最適!』と言われているスーツ衣替えのタイミング
一般的な衣替えは6月1日から9月末とされています。
しかし、外気の温度に合わせて衣替え行ってください。
なぜなら、スーツには「春夏物(※1)」と「秋冬物(※2)」では主に通気性と保温性の違いがあるからです!!
(※1)…生地が麻や綿で通気性が良く、速乾など機能性に優れている。
(※2)…生地がカシミアやウールで外気を遮断するため、保温性が優れている。
一般的には外気の温度が15~25℃を衣替えの時期として判断されています。
15℃以下は秋冬物で25℃以上は春夏物が良いといわれています。
日本の季節で考えると
春夏物への衣替えのタイミングは3~5月頃、
秋冬物への衣替えのタイミングは9~11月頃となります。
早い人では3月後半から衣替えしていますが、個人的には3月の衣替えはオススメしません。
3月は天候の変動が激しく急に冷え込むなど体調を崩す人が多いからです。
外気の温度を意識して、自分に合った衣替えタイミングを見つけてみてください。
スーツを衣替えする前に必須!お手入れや保存方法
☆スーツのメンテナンス方法
メンテナンスには
「ブラッシング」、「霧吹き」、「スチームアイロン」があります。
================================
・ブラッシング
⇒ホコリや汚れを放置しておくとシワになってしまうので、
毎日ブラッシングをしてください。
・霧吹き
⇒スーツのヒジ・ヒザの部分での軽いシワに対しては、
霧吹きで湿気を与えて自然乾燥させるとシワが改善されます。
・スチームアイロン
⇒なかなか取れないシワに対しては、
スチームアイロンをスーツから離してスチームだけを当てるように
アイロンするとシワが改善されます。
================================
一般的に衣替えする前はクリーニング店でのクリーニングしてください。
家庭でスーツを洗うと生地が傷んでしまい、型崩れが起きるので控えてくさい!
クリーニング後の保管方法
スーツを保管する際には下記に気を付け保管してください。
色あせ
スーツに紫外線・蛍光灯が当たったまま保存してしまうと色あせてしまうことがあります。
保管する際は、クローゼットの中で保管しましょう。
湿気
スーツを購入した時についてくる不織布のカバーを被せてください。
湿気があったまま保管してしまうと生地が傷んでしまいます。
また、クリーニング後にはスーツにビニールが被っていますが、保管する際はビニールではなく不織布のカバーにしてください。
虫食い
保管する際は必ず防虫剤を使用して、虫食いからスーツを守ってあげてください。
是非、「衣替えのタイミング」と「スーツの手入れ方法」のご参考にしてみてください。
コメント