春の訪れを感じさせる食べ物のひとつであるたけのこ。季節ものの食べものなので見かける機会も少なく、そういえばどんな栄養があるのかな?と気になる方も多いのではないでしょうか。
また、たけのこは食べ過ぎると、体に悪影響がでる場合もあるので、注意が必要です。
今回はあまり知られていない、たけのこに含まれている栄養やその効果と効能、そしてたけのこを食べ過ぎるとどうなってしまうのかを詳しくご紹介します!
たけのこの栄養は?
まずはたけのこが持つ栄養やそれらを摂取することで得られる健康効果を解説します。
食物繊維
言わずと知れた栄養素である食物繊維は、腸を刺激してお通じを改善する健康効果があります。
便秘にお悩みなのでしたら、ぜひたけのこを食べて食物繊維を摂取していくと良いでしょう。
チロシン
あまり耳にしたことがない栄養素ですが、実はアミノ酸の一種なので、こまめに摂取をすることで、疲れを解消したり、集中力を高める効果も得られますよ!
仕事や勉強に集中したい時には、しっかり摂取しておくと良いですね。
パントテン酸
摂取した栄養の代謝を促したり、エネルギーを作り出すのに必要な栄養素。
特に全身の疲れを予防する健康効果があるので、仕事などで毎日激務をしているのでしたら、積極的に摂っておくことをおすすめします。
アスパラギン酸
このアスパラギン酸もアミノ酸の一種であり、エネルギーをどんどん作りだすのに効果的!
運動したり、仕事が忙しい時にたけのこを食べておくと、体は疲れにくくなりますよ。
やっぱり体が疲れてしまうとしんどいですもんね…。
エネルギー不足は体に良くないので、ぜひ栄養を摂り、健康効果を得ていきましょう。
グルタミン酸
うま味成分とも言われることがある栄養素ですが、実はこのグルタミン酸も、疲労回復の効果を発揮します。
しかも肌の保湿力を高める働きもするため、美容にも最適な栄養なんですよ!
また、認知症予防という健康効果もあるので、ぜひどんどん摂取したいですね!
亜鉛
ミネラル分の一種であり、健康的な骨や内臓や筋肉に必要となる細胞を生成する、という健康効果があります。
新陳代謝も高めてくれるので、ダイエット中ならば、亜鉛を積極的に摂取することで、痩せやすい体作りにも役立ちますよ。
以上がたけのこが持つ栄養素とその健康効果です。
たけのこって、普段なんとなくしか食べていませんでしたが、こんなにも色んな栄養素があり、健康効果を得られるものだったんです。
しかし、食べ過ぎると逆に悪影響を及ぼす可能性もありますので、食べる量は気を付けておいたほうがいいかもしれません。
続いては健康効果を得るために知っておきたい、たけのこの摂取量や、食べ過ぎるとどんな悪影響があるのかを解説します。
たけのこは栄養価が高いけど食べ過ぎはNG!
たけのこって確かに栄養素も豊富で体に良い効能が多いのですが、食べ過ぎるのは絶対にNGなんです。
では、体に良い効能を得られるたけのこを食べ過ぎると、具体的にどんな悪影響が出るのかをご説明しますね。
お腹の調子が悪くなってしまう
たけのこに含まれている食物繊維は、程よく摂れば腸内環境を改善する効能があります。
でもたけのこの食べ過ぎで食物繊維を過剰摂取すると、腸に余分な刺激が加わり、お腹が痛くなったり下痢をすることもあるんです。
食物繊維はほどほどに摂るべきなんですね。
消化不良を引き起こして胸焼けや胃痛がする
たけのこの食物繊維はたくさん摂取してしまうと、消化器官に負担がかかってしまうもの。
するとスムーズに消化できなくなり、胸焼けや胃痛が引き起る可能性も出てきます。
せっかくたけのこを食べて胃腸に良い効能を得ようとしても、食べ過ぎては逆効果。くれぐれも注意しましょう。
ニキビや吹き出物など肌荒れしてしまう
たけのこの食べ過ぎで肌荒れするって、ちょっとあまり理解できませんよね。
でも実は、たけのこってアクが多い食べ物なので、たけのこを食べ過ぎてしまうと、このアクも体内に摂り込んでしまいます。
すると、アクは毛穴から排出されるようになり、ニキビや吹き出物が出来やすくなってしまいます。
美容に気を遣っている場合は、絶対に肌荒れすることは避けたいですよね!
でもたけのこは、食べ過ぎないことと、しっかり調理する前は生のものなら、アク抜きをすれば、安心して食べることが出来ますよ!
以上がたけのこの効能とは裏腹に、引き起こされてしまう体への悪影響です。
たけのこは1日150g程度を摂取しよう
でもこれらの悪影響も、たけのこを食べ過ぎなければ良い話!
たけのこは目安として、1日に150g程度を食べるようにしましょう。
150gを超えてしまうと、食べ過ぎになるので危険ですよ!
たけのこの体に良い効果や効能を得るためにも、ぜひたけのこは食べ過ぎには注意していきましょう。
たけのこの水煮の栄養は?
たけのこは水煮でも販売されていることがあります。水煮の場合、生よりは少しだけ栄養素が低くなりますが、そこまで差はありません。
また50gのカロリーは約12kcal、糖質は0.8gとなっています。
パッケージの裏に栄養素などが記載されていると思いますので、チェックしてみましょう。
低カロリー食材なので、積極的にとっていきたいですね。
まとめ
たけのこにはアミノ酸や食物繊維やミネラル分など、色々な栄養素があり、健康効果をもたらしてくれますが、食べ過ぎは禁物です。
食べ過ぎると腹痛や下痢や胃痛、ニキビや吹き出物などの肌荒れを引き起こす可能性が出てきます。
1日に150gを目安に食べるようにして、食べ過ぎには注意しましょう!
コメント