切手が急遽必要になったときに、24時間開いているコンビニで購入できるのは便利ですよね。
しかし、コンビニにある切手の種類はどれくらいあるんでしょうか?
わざわざコンビニに行ったのに、目的の切手がおいてないとなるとがっかりしますよね。
基本的にどのコンビニでも切手は購入できますが、取り扱っている切手の種類は店舗によって異なるので、事前にコンビニに確認するのが確実です。
コンビニの中でもローソンは日本郵便と提携しているので、切手の取り扱いは豊富なように感じました。
コンビニの切手の種類は?
コンビニにある切手の種類は、63円、84円、94円切手は3つのコンビニで取り扱いがあります。それ以外の切手については、コンビニによって異なります。
セブンイレブンの切手の種類
セブンイレブンでは、63円、84円、94円切手のほかに、20円切手や50円切手を販売している店舗が多いです。
ローソンの切手の種類
ローソンでは63円、84円、94円切手のほかに100円切手や210円切手を取り扱っている店舗が多いです。
また日本郵便とローソンは提携しているので、郵便関連はローソンが一番充実しているでしょう。
店舗内にポストが設置されているローソンも多いので、切手を貼ってすぐに投函できて便利です。
ファミリーマートの切手の種類
ファミリーマートでは63円、84円、94円切手のほかの切手は店舗によってばらつきがあります。ですので、事前に問い合わせしたほうが確実です。
ただしいずれも在庫がないこともあるので、やはり事前にコンビニに確認してから向かったほうがいいでしょう。
また切手は現金でしか購入できません。クレジットカード、楽天Edyやpaypayなどの電子マネーなどは購入でいないので、切って購入分の現金を持っていくのを忘れないようにしてくださいね。
目的の切手を購入したいならやはり郵便局が確実です。また支払いは現金以外にもクレジットカード、電子マネー、スマホ決済も可能。
コンビニとはずいぶん幅が違います。
コンビニで10円切手はある?
基本的には10円切手を取り扱っているコンビニは多いです。しかし10円切手はあまり使う機会のない切手なので、在庫がない可能性もありますし、店舗によっては取り扱っていない場合もあります。
ですので無駄足にならないためにも事前にコンビニに確認したほうがいいでしょう。
コンビニで140円切手はある?
140円切手も同様にコンビニで取り扱っていますが、店舗によって取り扱いがなかったり、在庫がない可能性もありますので、事前にコンビニに確認しておいたほうがいいでしょう。
コンビニで喪中切手はあるの?
取扱いのあるコンビニもありますが、店舗によって取り扱い状況や在庫状況が異なりますので、事前にコンビニに確認したほうが確実でしょう。
喪中はがきに普通切手を貼っても届きますが、弔辞用切手があるのであれば、喪中切手を貼ったほうが無難です。
どうしても喪中切手を購入することができないという場合だけ普通切手を使うようにしましょう。
まとめ
コンビニって生活に必要なものがほとんどそろっているし、24時間開いているのでほんとうに便利ですよね。
急いで出さないといけない郵便物があるときは、コンビニって頼りになります。
ただし希望の切手がないこともあるので事前に確認は必要でしょう。
もしなかった場合は、合計金額がオーバーしてしまっても多めの料金で切手を貼ったほうがいいです。
料金不足で配達不可となってしまうよりはいいでしょうからね。
コメント