iPhoneで写真をとるということが当たり前となっており、いつのまにか写真がいっぱい!
写真はかなり容量をくうので、いつのまにかiPhoneの容量を圧迫してしまい、写真の整理をしないといけない、ということがたびたびあるでしょう。
しかしかなり面倒な作業ではないでしょうか?
写真を撮った瞬間容量が圧縮されればそんな面倒も省けますよね。
ここでは
- 写真サイズを変更する方法
- 写真サイズの変更確認
- 写真サイズのデフォルト
- 写真の容量を減らす方法
などをご紹介します。
iphoneの写真サイズを変更する方法
iPhoneの写真サイズを変更する方法はたくさんありますが、そのなかでも4つの方法をご紹介します。
メールに添付してサイズを変更
写真はメールに添付して送ることができますが、その際に写真サイズ容量の変更を求められると思います。サイズは大中小とあり、選択したサイズ容量にリサイズされます。
自分宛てにメールを送り、添付されてきた写真をダウンロードすればリサイズされた写真が保存されます。
複数枚添付することも可能ですが、限度を超えてしまうとメールが送れない、表示できなくなるといったことが発生します。
ですので1つのメールにつき、だいたい2~3枚の添付がいいでしょう。
アプリを使わず簡単にできる方法ですが、一度に行える枚数が少ない、サイズの縦×横が表示されないのが難点ですね。
1枚だけリサイズと容量を減らしたい、という場合は簡単ですね。
アプリを使う
アプリによって機能は違いますが、アプリによるサイズ変更は容量サイズも変更できます。加工も同時にできるものもありますので、複数枚同時にサイズ変更するだけでいいのか、サイズ変更と写真加工、サイズも投稿場所にあったサイズに変更したいのか、用途によってどのようなアプリがいいかを検討してみましょう。
スクリーンショットを使う
写真のスクリーンショットをとり、それをサイズ変更するという方法もあります。これならオリジナル写真に手を加えることなくサイズ変更が可能です。
ショートカットアプリを使う
iPhoneで標準搭載されているショートカットアプリでアクションを作成することで、自動的に写真サイズを変更することができます。
作り方は以下の通りです。※OSバージョンによって操作が多少異なります。
- ショートカットアプリを開いて右上の「+」をタップ
- 「アクションを追加」をタップ
- Appタブを開き写真アプリを選択
- 一覧がでてくるので、「写真を選択」をタップ
- 下部に「写真」のタブがかぶさっているのでそれを削除すると検索窓がでてきます。そこにイメージと入力
- 「イメージのサイズを変更」を選択
- 「640」という数字が横サイズですので、変更あれば数字をタップし変更
- 再度下部の検索窓に「写真」と入力
- 「写真アルバムに保存」を選択
- 完成
右下の「▶」をタップすると、1.からの動作が再生し、写真を自動的にリサイズし保存してくれます。
こちらも1枚ずつのリサイズになるので、複数枚を一度にリサイズしたい場合はアプリを使用したほうがいいでしょう。
iphoneの写真サイズ確認方法
iPhoneで撮影した写真のサイズ、容量を確認する方法は以下です。iOSのバージョンによって異なりますので、ご自身のiPhoneで確認してみてくださいね。
- サイズ、容量を確認したい写真をタップ
- 下部に〇の中にiがあるアイコンがあればそちらをタップ、なければ共有アイコンをタップ
【〇の中にiがあるアイコンがある】タップすると下部に写真の縦横サイズ、容量が表示されます - 共有アイコンをタップし、”ファイル”に保存をタップ
- ファイルアプリを開きます
- 先ほど保存した写真を長押し
- 「情報」という項目をタップ
- 縦横サイズと容量が表示されます。
iphoneの写真サイズのデフォルトは?
iPhoneの写真は設定変更していなければ、iPhone6s以降からバックカメラで4032 x 3024、フロントカメラで3088 x 2320となっています。容量はおおよそ1~1.5MBとなっています。
色彩が多い写真の場合は、容量はもう少し大きくなる可能性があります。
ただし、手動でのサイズ変更のため、規定のサイズに変更したい場合はアプリを使用したほうが正確でしょう。
iPhone写真の容量を減らすには?
iPhoneの写真容量だけを減らしたい場合は、保存している写真をクラウドなどに保存する方法やパソコンに移動するがあります。
iPhoneではiCloudというクラウドサービスがありますので、そちらに写真を保存するのもひとつです。
iCloudに保存しておけばいつでも引き出し可能ですし、iPhone端末から写真を削除しても問題ありません。
同じようなものにGoogleドライブ、GoogleフォトやDropboxなどがあります。アプリもありますので、iPhoneにダウンロードすればスマホ内で写真を移動する操作ができます。
またパソコンにバックアップを取ることも可能ですので、iPhoneとパソコンをつなぎ、直接写真を移動する、という方法もあります。
写真データを移行した分、iPhoneの容量を空けることができます。
各SNSサイズ一覧
ちなみに各SNSへ投稿するときの写真サイズはこちらです。
SNS | 推奨サイズ | おすすめサイズ |
<デスクトップ> 2:1~1:1 ・1200×600(2:1) ・1200×800(3:2) ・1200×1200(1:1)など <モバイル> 16:9 | 1280×720 | |
1.91:1~4:5対応 (※1.91:1~1:1推奨) | 1080×1080 | |
1.91:1~4:5 (※1:1推奨) | 1080×1080 |
まとめ
iPhoneの写真サイズ変更方法をご紹介しました。いろんな方法があるので、ご自身の目的や使い勝手のいい方法で試してみて下さいね。
定期的に整頓しないといざというときに容量がいっぱいでベストタイミングのときに写真がとれない!といったことになりかねません。
整頓する時間がないなら、つねにクラウドにあげるよう設定しておく、などちょっとしたひと手間で快適にiPhoneを使えますよ。
コメント