ヨギボーは使っているとビーズがつぶれてくるので、最初のような弾力や耐力がなくなり、ヘタってきます。
「なんか座り心地が悪くなったな~」「座るとお尻が床につく…」という状態になっていたら、中に入っているビーズを追加する必要があります。
追加でビーズを入れることで、最初の座り心地や弾力が戻ってきますよ。
追加ビーズは1袋(750g/44L)単位で販売されており、自分の持っているヨギボークッションのサイズによって、購入する追加ビーズの容量を考えるといいでしょう。
ヨギボーの追加ビーズはどこで買う?
ヨギボーの追加ビーズはオンラインかヨギボーの店舗で購入できます。
ヨギボーの店舗で購入すれば送料がかからないですが、近くにヨギボーの店舗がないなら、オンラインでの購入となります。
追加ビーズを1袋購入のみであれば、楽天市場が送料が安いです。
楽天市場
楽天市場では、1袋から4袋まで豊富にあります。送料は1540円~となっています。
通常1~3営業日以内に発送です。
楽天市場でよく買い物をする、楽天ポイントをもっているなら、楽天市場でお得に買えますね。
Amazon
Amazonでも1袋から4袋まであります。送料は、楽天市場と同じ1540円となっています。
通常4~5日以内に発送とのことで、発送までに少し時間がかかります。
ヨギボー公式サイト
ヨギボー公式サイトでも購入できます。
送料は1,980円と、楽天市場やAmazonと比べると若干高いですね。通常1〜3営業日以内に発送となっています。
ヨギボー追加ビーズの入れ方
ヨギボーの追加ビーズの補充の仕方は簡単です。
ただし、二人で行うようにしましょう。また、インナーカバーのファスナーを開けるときに、指で開けるのは難しいため、ピンタイプのクリップを用意しておきましょう。
もしない場合は、紙を止めるクリップを変形させるか、つまようじでも代用できます。ただしファスナーを開ける際にはビーズがこぼれないように気を付けて開けましょう。
- 追加ビーズについてくるメガホン(ヨギボーにビーズをいれるためのもの)をつくる
- ヨギボーのファスナーをあけてカバーをはずす
- ファスナーがあるほうを上にして、ビーズとカバーの隙間を作る
- インナーカバーのファスナーを少し開けて、そこにメガホンをいれる
- 一人がメガホンを抑えて、もう一人がメガホンから追加ビーズを入れる
- 入れ終わったら再びファスナーを閉めて完成
こちらに動画での説明があるので、参考にしてみてくださいね。
追加ビーズの1袋分がかなり大きいので、大きめの箱に入ってきます。
そのため十分なスペースがある場所で行ってくださいね。
ヨギボーの詰め替えで静電気がひどい
ヨギボーに追加ビーズをいれるとき、静電気が発生してビーズがこぼれまくってしまうことがあります。
そうならないために追加ビーズを入れる前に静電気対策をしておいたほうがいいかもしれません。
その方法は、静電気を除去してくれるアイテムをビーズ袋の中に入れておくことです。
これがあるだけでずいぶん違うので、特に静電気をため込む体質の方はこのような静電気除去アイテムを用意しておいたほうがいいかもしれませんね。
コメント