iPhoneのLINEの引き継を失敗すると、トーク履歴やスタンプ情報がすべてなくなってしまいます。
LINEはいまや生活に必要なアプリなので、トーク履歴が消えてしまうと大変なことになってしまうこともあるのではないでしょうか。
そこでiPhoneでLINE引き継ぎに失敗しないよう、慎重に進めていくことが大事です。ここでは失敗する原因とその対処法をまとめました。
iPhoneのLINEの引継ぎに失敗?
iPhone同士で機種編をするときにLINEの引き継ぎに失敗することがあります。失敗してしまうと、トークの復元ができなくなったりするので注意が必要です。
引き継ぎに失敗する理由としては
- バックアップがきちんと作成できていない
- アプリ・OSのバージョンが古い、合っていない
- AppleIDが違う
- iCloud、LINEにチェックが入っていない
などがあります。
これらをきちんと確認しつつ行えば、LINEの引き継ぎで失敗することはないでしょう。それぞれを解説します。
バックアップが作成できていない
iPhoneのLINEのトーク履歴バックアップは以下の手順です。
- LINEを起動して友達タブを開く
- 左上の歯車アイコンをたっプ
- トーク→トークのバックアップをタップ
- 今すぐバックアップをタップすると、トーク履歴がiCloudに作成されます。
「iCloudに接続されていません」と出てバックアップできない場合は、iPhoneのiCloudが有効になっているか確認してください。
有効になっているにも関わらずバックアップができない場合は、
- LINEアプリの不具合
- スマホの通信環境が悪い
- クラウドストレージのあき容量がない
- LINEアプリ・スマホのOSバージョンが古い
といったことが考えられます。それぞれを確認してみてください。
アプリ・OSのバージョンが古い、合っていない
LINEアプリやOSのバージョンが古いとトークのバックアップや復元ができないことがあります。移行前のiPhoneと移行先のiPhoneどちらも最新のバージョンになっているか確認してから復元作業を行ってください。
古い場合はアップデートしてから復元作業を行ってください。
AppleIDが違う
引き継ぐLINEにはトーク履歴のバックアップ作成時に使ったAppleIDを設定する必要があります。アカウントが違うと当然ながら、バックアップデータが一致せずエラーがおきます。
必ず同一のAppleIDで復元を行うようにしましょう。
iCloud Drive、LINEにチェックが入っていない
新たに引き継ぐiPhoneのiCloudとLINEの使用設定にチェックが入っていないと復元ができません。
どちらにもチェックが入っているか確認してから復元作業を行ってください。
設定の確認をするには、
- 設定アプリをタップ
- 一番上のAppleIDをタップ
- iCloudをタップ
- 「iCloudを使用しているAPP」のリストを下へスクロールし、「iCloud Drive」と「LINE」の項目のスイッチがオンになっているか確認
iPhoneのLINE引継ぎでトーク履歴を引き継ぐ方法
iPhoneではトーク履歴のバックアップを行ってから、新しいiPhoneで復元操作をしないとトーク履歴は引継ぎできません。
また、トーク履歴を復元できるのは、最初のLINEアカウントにログインするときのみです。
そのときに間違えて復元せずにアカウントが使えるようになってしまっている場合は、トーク履歴が復元できない可能性が高いです。
そうなる前に、しっかりバックアップを取り、正しい手順で復元操作を行いましょう。
復元手順
トーク履歴を復元する手順は以下です。※バックアップが正常にされていること前提です。
- LINEアプリを起動
- ログインをタップ
- [LINEアカウントのメールアドレス・パスワード]を入力して「OK」をタップ
- [認証番号]を入力
- 「トーク履歴の復元」画面が表示されるので「トーク履歴をバックアップから復元」をタップ
復元途中でスマホの通信環境が悪いのが原因でエラーになるときもあります。
その場合は、再度復元作業を行ってみてください。トーク履歴のバックアップがあれば、再度復元を行えばうまく引き継ぎできることもあります。
iPhone⇔androidへの機種変更ではトーク履歴は引き継できない
iPhoneでもAndroidでもLINEアカウントの引き継は可能ですが、以下のものは引き継ができません。
- トーク履歴
- LINEコイン
- 課金アイテム
OSがまったく違うスマホなので、iPhoneとAndroid間のトーク引き継ぎはできません。
iPhone同士、アンドロイド同士であれば可能です。
LINE引き継ぎで写真はどうなる?
LINEのなかの写真も正しく引き継ぎをすれば、復元することは可能です。
しかし、タイムライン上にある写真は復元することはできません。
タイムラインにある写真や動画は保存期間が過ぎると「写真が読み込めません」と出てきます。この表示がでると、保存ができませんので、バックアップもできないということになります。
そうなる前に、保存したい写真や動画はすぐに保存しておくようにしましょう。
LINE引き継ぎで「正常に処理できませんでした」がでたときは?
LINEの引き継ぎをしていて「正常に処理できませんでした」というエラーがでるときがあります。
この場合は
- LINEアプリを再インストールする
- iPhoneを再起動してみる
- iCloudやiTunesでバックアップ前にアカウント引継ぎ設定はOFF
iCloudやiTunesでLINEバックアップを取る前にアカウント引継ぎ設定をONにしていることが考えられます。
バックアップをするときは設定をOFFにしておいてください。
LINEアカウントの引き継ぎ設定を確認するには、
- LINEアプリを開く
- LINEの歯車マークをタップ
- 「あかうんと引き継ぎ」をタップ
- 設定を確認
どうしてもエラーが解消しない場合は、LINEに問い合わせしてみてください。
LINEにログインせずともウェブで問い合わせできる問題報告フォームがあります。
LINE引継ぎに失敗した場合はどうする?
手順通りに行ったのにLINE引き継ぎに失敗した、ということもあります。
その場合は、以下のどちらかに問い合わせてみましょう。
- LINEのお問い合わせ
- LINEかんたんヘルプ
しかし、これで復元できるのはスタンプなどの一部有料アイテムなどで、友だち・トーク履歴・グループなどは復元できません。
まとめ
iPhone同士でないとトーク履歴は復元することができませんが、しっかり手順をふめばLINEの引き継を失敗せずに行うことができます。
お気に入りのスタンプの情報が消えてしまうなどすると悲惨ですよね。
もし途中でエラーになり先に進めない場合は、自分で何とかしようとせず、LINEに問い合わせてみたほうがいいでしょう。
コメント