春になると色とりどりに咲くチューリップ!
家のプランターでも簡単に育つので、初心者の方でも挑戦しやすい花のひとつです。
来年もきれいなチューリップを咲かせるためには球根の保存に気を付けないといけません。
しかし、「チューリップ球根の長期保存はどうすればいいの?」「チューリップ球根を置いておく最適な場所がなさそう…」という方も多いでしょう。
実は、チューリップ球根の長期保存には冷蔵庫が最適なんです!
なぜ冷蔵庫なのか?チューリップ球根の長期保存する方法と注意点について解説します。
また通販で簡単に購入できるので、春に向けて3月あたりに買おうかな♪と思っている人は要注意!
購入に適した時期は10月~12月なんです。
チューリップ球根の長期保存方法
花が枯れる前に花を摘む
まずは花が枯れ始める前に、葉っぱをすべて残して花を摘みます。
この時、花のすぐ下で茎を折ってください。
花が種を作るのを防ぎ球根に栄養を蓄えるためです。
そのままの状態で1週間に1回くらい水を与えてください。
一緒にハイポネックス原液という液体肥料をあげると栄養がいきます。
|
球根のすぐ上で茎を切る
葉っぱが黄色くなって枯れてきたら、次の工程です。球根のすぐ上で茎を切っちゃいます。
そしてつながっている球根を1つ1つに分けます。
ただし、あまりにも小さい球根は捨ててしまいましょう。
また軽いものや傷がついているもの、腐っているものもこの段階で捨ててしまいましょう。
もったいない気もしますが、せっかく植えても育たなかったら悲しいですからね。
掘って切った球根は水で土を洗い流してきれいにしましょう。
乾燥させる
次に乾燥させます。
ネットに入れて日陰の風通しのいいところに吊るして乾燥させましょう。
色や品種によってネットを変え、名前などを書いておくとわかりやすいでしょう。
来年植える時に便利です。
あえて全部混ぜて花が咲いてからのお楽しみでもいいかもしれませんね。
「土の中に植えっぱなしにしておくのはダメなの?」
と思うかもしれませんが、チューリップ球根は高原地帯の涼しい場所に適している花のため、日本の夏は蒸し暑く、球根が腐ってしまう可能性があります。
可能であれば彫り上げたほうがいいですが、植えっぱなしにするならば、
- 花が咲いた後はほったらかしにせず摘み取ってしまう
- 水やりはいつも通りに行う
- 害虫や病気にならないよう観察する
ということに注意しましょう。
チューリップの球根を上手に保存する方法
先ほど掘り起こし方の流れを書き出しました。
その中で種を1つ1つに分ける。と書きました。
そのことについて少しお話したいと思います。
種を分ける際、皮は無理に剥かなくてもいいです。皮が種を保護する役目を持っているからです。
分けている間や洗っている間に剥けてしまったものは剥いてしまってもかまいません。
または、皮が汚れていて厚くなっているものや、皮がばい菌に感染していそうなものも剥いてしまっても大丈夫です。
花を摘んで、肥料あげて、茎を切って、種を1個づつに分けて、洗って、乾燥させる。
このひと手間さえ頑張れば、お気に入りのチューリップは来年もきれいなお花を咲かせてくれますよ。
チューリップ球根は冷蔵庫で保存できる?
チューリップの球根は寒くて乾燥させたところに保存するとよい、ということは冷蔵庫?
と思った方もいるのではないでしょうか。
確かに冷蔵庫は寒くて乾燥していますが、春化処理をしたいのであれば冷蔵庫、春化処理が不要であれば冷蔵庫に入れなくても問題ありません。
チューリップの球根は寒いところに長期間いることで、花芽を付ける性質があります。
これを春化処理といいます。
冷蔵庫に長期間置くことで、春化処理ができて、それによって生長スピードが速くなるのです。
うまくいけば、冬に咲くチューリップを楽しむことができます。
もし冷蔵庫に保存しておきたい場合は、乾燥しすぎに備えるために紙袋や封筒などにいれて保存しましょう。
しかし、通常通り春に咲くチューリップにしたい場合は、冷蔵庫ではなく日陰の涼しい場所に保存しておくようにしましょう。
またチューリップ球根が冷蔵庫に入っているのはいやだ、という家族からの申し出もあるかもしれません。家族とも話し合ってみてくださいね。
チューリップの球根を通販で買う最適な時期
チューリップの球根を植える時期は10月~12月が最適です。
根を張るのに、10~15度が最適だからです。
また、寒さに当てたあと、気温が上がることで春を感じて花を咲かせます。
なので、もし通販などで購入する場合は10月くらいには購入した方が良いですね^^
保存方法は上述した方法で植えるまで乾燥させてください。
チューリップの種類はどれくらいあるの?
チューリップは、トルコや中央アジアを原産とする球根植物です。
原種だけでも100種類を超えると言われ、種類は5,000品種以上と豊富です。
1981年にオランダ王立球根協会が制定した分類方法が世界の主流となっており、開花時期に応じて「早咲き」「普通咲き」「遅咲き」の3種に分かれ、それらをさらに花色や元となった原種によって15の系統に分類して
います。
たくさんの品種があるので、地元ではなかなか買えない球根も通販でなら多くの種類が購入できます。
いくつか品種を紹介しますので、好みのチューリップを寄せ植えするのも素敵ですね。
① スピーシーズ
小型のものが多く、ミニ咲きとも呼ばれます。
植えっぱなしでも毎年花を咲かせるほど丈夫で、手間がかからないことから、近年人気が出てきています。
② フォステリアナ
草丈は20~25㎝と高く、花と葉がともに大きく、病気への抵抗力が強いことが特徴です。
③ カウフマニアナ
チューリップの中で最も早く花を咲かせ、日が当たると花びらが
水平に開きます。
④ グレイギー
大きな花と葉っぱに紫の斑点が入るのが特徴です。
⑤ 一重早咲き
先端のとがった花のシンプルな見た目と、早い時期に花を咲かせることから、人気があります。
⑥ 八重早咲き
一重咲きの突然変異種で、八重の花を咲かせます。
草丈は低めで、花びらが開くと豪華な雰囲気があります。
⑦ トライアンフ
トライアンフは、一重咲きと、一重遅咲きの品種を掛け合わせて作られた系統です。
草丈が40~50㎝と高いことが特徴です。
⑧ ダーウィンハイブリッド
一重遅咲きとフォステリアナなどの原種を交配して作りだされました。
花や茎が丈夫なことから育てやすいとされています。
⑨ 一重遅咲き
4月下旬~5月上旬に花を咲かせます。
草丈が高く、満開を過ぎても花の形がくずれにくいことから、切り花によく利用されます。
⑩ 八重遅咲き
一重遅咲きの突然変異種で、豪華な八重の花を咲かせます。
花色のバリエーションが豊富なことで知られています。
⑪ レンブラント
レンブラントは褐色や紫色をしたモザイク状の絞り模様が花に入る品種です。
この模様はウイルス病が原因であると考えられており、他のチューリップに
うつる危険性があることから、輸入される数も多くありません。
⑫ フリンジ咲き
花びらの縁に細かい切れ込みが入り、フリルのようになる系統です。
⑬ ユリ咲き
名前の通り、花びらが外側に反り返ってユリのような見た目をした品種群です。
⑭ ビリデ咲き
花びらの中央に緑色の太い線が入る珍しい品種系統です。
⑮ パーロット咲き
花びらに深い切れ込みが入ってねじれている様子が特徴の品種です。
まとめ
春の訪れを感じさせる花たちは見ていて飽きないですよね。
また手間をかけた分だけきれいに咲いてくれるので、お手入れにも力が入ってしまいます。
しかしチューリップは比較的お手入れが簡単な花なので、負担にならないぐらいの対応で十分です。
自分が気軽に楽しめる方法でお花を楽しみましょう。
コメント